スポンサードリンク
長野の郷土料理というと、何が好きですか?
「信州そば」いいですね。
「馬刺し」は私も大好物。なんたって山梨出身ですから。
「おやき」も定番で、まさに長野の家庭料理のひとつ。
しかし、
「やしょうま」は聞いたことありませんよね?
知っているあなたは、長野通!
知らなくても大丈夫!もちろん私も知りませんでした。
「やしょうま」とは?
米粉から作られた餅菓子のようなもので、お米の甘さともちもちした食感の素朴な食べ物。
作り方や形、呼び方は地域によって様々ですが長野全域でみられます。
たまたま私が見つけたのは、長野駅近くの「イトーヨーカドー」。
いただきます!

やしょうまの全貌。
「もちの棒がサランラップに包まれてるだけやん」

早速、調理していきたいと思います。

食べやすいように、一口大に。
お餅みたいにペタペタしないので、切りやすい。思ったより硬い。

オーブンで温め、ほんのり焼け目がつくまで待ちます。
お餅みたいに「ぷく~」って膨らむかと思ったら、まさかの
無 反 応。
じりじりと焼かれる姿を眺めます。

焼けれてるのかよくわからない…。
ちょっとだけ「ぷくっ」と膨らみました。
味は、「あっさりした草餅」
お餅ほどモチモチしておらず、ムニュっとした食感。ちょっと固いお餅?
ほんのり草餅みたいな匂いがしました。
私は、大好きな「砂糖醤油」で食べます。

シンプルに醤油で食べるものグッド。
素材の味を楽しめるシンプルな郷土料理「やしょうま」。
知らない人が多いだけに、お土産にしたら驚かれること間違いなし!
ぜひ一度、ご賞味あれ!
コメントを残す