「コテージを借りてBBQでもしよう!」
今日は、「茶臼の森」で「カナディアンレッド」というコテージを借りました。
BBQ、花火そして木の温もりが漂うコテージ。あまりに日常からかけ離れていたので、現実に戻るのが大変なぐらい素敵な空間でした。
そんな魅力的なコテージをご紹介したいと思います。
フロント

チェックインは3時から。そのことを知らずに訪れた私たちは2時半にはもうフロントについていました。
ここに向かう途中、ダイユーでBBQのための食料を買いだめしてきました。
「生もの平気かなぁ」
そんなことを心配しながら、フロントに人が戻ってくるまでどうしようもありません。
仕方なく、散策することに。

同じ敷地の中には、いくつかのコテージがあります。



ほかにもベンチや、BBQスポットも。決して広いとは言えない敷地ですが、自然に囲まれておりいるだけで癒しを感じれます。
早めに戻ってきたフロントの方が、コテージの準備ができたとのことで早めのチェックインをさせてくれました。

ちなみに、フロントもかなりいい味出してます。
カナディアンレッド

カナディアンレッド一棟だけは、フロントのある敷地とは違う場所にあります。そのため、スタッフの方についていくこと車で5分。
他に別荘が点在するエリアに到着しました。
その中の一つがカナディアンレッドです。
外観は年季が入っており独特の雰囲気。
リビング

一歩中に入ると、木の匂いに包まれます。
使われている木は樹齢200~300年。カナダで職人がたった一本のチェーンソーで組み立てたものを解体して日本に持ってきたらしい。
一本一本の丸太は無垢の状態で加工されていないため、木の質感がそのままに。ここまで木にこだわったコテージは多くないはず。

吹き抜けになっており、解放感溢れる空間。
どの家具もこだわりぬいた木製であることが一目でわかります。

ベランダにつながる窓も大きく、外との一体感があります。
キッチン

懐かしいタイプの冷蔵庫。しかも大容量。
食器や包丁も用意されており、どれもしっかり手入れされいてとても清潔。
トイレ

トイレはウォシュレット付き。むき出しの丸太のおかげか、居心地がいい。
お風呂場

脱衣所は広く快適。洗濯機もあります。

洗面所にはドライヤーも。
ベランダ・BBQ

お待ちかねのBBQの時間。
炭やBBQセットは有料ですがオススメ。準備から後片付けまで全部してくれます。
しかも、炭からテーブルに至るまで徹底的にこだわっています。例えば炭は国産のナラ、クヌギでお肉が美味しく焼けます。
また、テーブルの木材も無垢な状態なため「木」本来の触り心地を楽しめます。もちろん、手入れは大変ですので利用客みなさんの協力があってこそです。

食材はスーパーで購入しましたが、5人で2万円と少し奮発しちゃいました。

「かんぱ~い!!」
まずは生から始まります。

贅沢なホタテの食べかた。めっちゃおいしい!

隣の網では肉を焼きます。

BBQで食べると野菜もウマイ
みんなでお話ししながら食べ飲みしていると、いつのまにか日没。
ほろ酔いでいい気持ち。
「あ~。しあわせだぁ~」
時間にすると5時間ぐらいはしてたかな?
それでも気持ちはあっという間のBBQ。
こんなにハメを外したのはいつぶりだろう。
ロフト

階段を登って上に行くと、ロフトがあります。


合計9人まで寝れる広々としたスペース。

天窓とベランダもあり、窓からは青々と茂った緑が見えます。
まとめ

日が沈むと辺りは真っ暗。花火をするにも、周りにはなにもないので気兼ねなく楽しめます。
更に夜が更けると、トランプで「大富豪」。
まるで修学旅行に戻ったようにおおはしゃぎ。他のコテージはフロントに近いのですが、ここだけは離れています。そのため自分たちの世界にどっぷりとつかれます。
もちろん、施設も素敵で、なによりも管理人さんが優しいおじちゃん。
管理人の優しさはHPを見てもわかっていましたが、だからこそのこの優しい雰囲気のコテージなんだなと思います。
「日常を忘れて、緑に囲まれた贅沢な余暇を過ごしたい」
そんなあなたに、いかがでしょうか?
コメントを残す