旅行先ではその土地のグルメや現地の人が食べてるものを食べたくなりますよね。
シンガポールでのお食事処と言えば「ホーカーズ」
多くの屋台が立ち並び、どれも価格がリーズナブル。
現地の方々も利用する定番スポットです。
マクスウェル・フードセンター

今回訪れたホーカーズは「マクスウェル・フードセンター」
思ったよりお店が多くて、悩むな…。
見慣れない食べ物ばかりで、名前を見ても、
え、結局どんな味なん…?
って思うものばかり。
ちなみに、後から分かったことなのですが…。
現地の方が行列を作ってるお店が美味しかったらしいです。orz
まぁそりゃそうですよね!
並ぶのがめんどくさいし
おなかペコペコだったので、
ついつい空いてるお店を選んじゃいました!
黒コショウチキンヌードル

まず最初に選んだお店がコチラ。
かなり空いてました!

Black Pepper Chicken Noodle って書いてあります。
「黒コショウチキンヌードル」かな?
これ絶対うまいやろ!
冷やし中華の上に、ブラックペッパー味のチキンだと予想。
まぁ、初の現地食とあって好奇心よりも安パイをね。

心なしか写真とは違うけど、よしとしましょう。
早速頂いてみます!
あ~。はいはい。こういう味ね。
てか、麺かたくね…?
あと思ってたより、意外とこってり。
正直、うまい!とはならないです。
だからといって、まずいわけでもない。
提供されたときにに反射で「あっ。なんかこれ美味しくないかも」
って思っちゃったんですよね。
皮肉なことに人間の勘ってわりと鋭いですよね。
いや別にまっず!っとはならないんですよ。
お腹空いてたので。
でもまぁ、普通かな…。普通より少し下かな…。ぐらい。
あの、いわゆる微妙過ぎてリアクションに困るぐらいのヤツです。

次は~っと。
次はコチラのお店!
またまた写真に食欲をそそられます。
すっごいうまそう。
んで、食べたのがCarrot Cake(Black)
え。人参ケーキ?これなんて罰ゲームですか?
さっきの反省に懲りずまた写真だけで決めました。はい。
お馴染みCarrot Cakeとは似ても似つかぬ風貌。

はい。出てきたものがコチラです。
どうみても写真と違います。ありがとうございます。
一見ね、あれ、麻婆豆腐?ナスかな?うまそう!とか思ったんですよ。
だってCarrot Cakeだって知らないんですから。のんきなもんですよ。
実食。
え、なにこの食感。なんていうんだろ。
あの…、牛脂?より柔らかくて…。肉の脂身をまろやかな口どけにしました。みたいな。
コラーゲンより柔らかくて。。
ムニュッ、スッ、サクッ、の中間の噛み応えみたいな。
何言ってんの?って思うでしょう。
だって僕だって何喰ってるかわからないんですから。少なくとも、ニンジンデハナイ!
味付けはというと…。なんか脂っこいような甘さの旨味。みたいな
ごめんなさい。
食レポへたなのを差し引いても人生で食べたことない味なんです。
いやほんとに。例えがない。
とにかく一度食べてみてください!
最後にデザート感覚で何か食べれるものないかな~。

ありました!
なんかめっちゃ豆乳のお店あるんですよね。
あと至る所で「ミロ」売ってる。
懐かしくないですか?ミロ。緑色のパッケージのあれですよ。
子どものころに飲んだ記憶だけど、ほんと町中いたるところにミロ売ってるんですよ。
いやまじで。コーラと並ぶぐらい街中でミロ見ない日はなかったです。

ここで注文したのが、Oreo Soya
豆乳とオレオをミキサーにかけた飲み物。
完全に味が「ミロ」。
ミロにオレオ感が加わってちょっと美味しくなったやつです。
しかも、思ったよりデカイ。

飲み物と言えば、もう一つ、ホーカーズに着いて一番最初に飲んだのがコレ。

FN Sarsi
毎度フィーリングで選んでます。
味はというと、ルートビアを薄めた味ですね。
味覚が腐ってる僕からしらなかなかに美味です!
ルートビアがわからない人は「飲む湿布」を想像してください。それがルートビアです。
ドクターペッパーなら知ってる人多いかな?
あれを更に薬品感強くして、湿布の味に近づけたのがルートビアですね。
軽いトラウマを残しつつも、ホーカーズは楽しめたと思います。
もし美味しいものを食べたかったら、行列ができてるお店に並ぶのが一番です!
チャレンジ精神に満ちてる有志なら、共にスカスカのお店で共にチャレンジしてみましょう!
もしかしたら(悪い意味で)想像を超えるものに出会えるかもしれませんよ!
コメントを残す