今日は四国、九州ツーリング5日目。
たまにはバイクを降りて散策していくよ~。
本日は、香川の「高松」からフェリーに乗って2つの島へ。
「鬼が島で有名な女木島」
「ネコ島で有名な男木島」
フェリーは丸亀から香川の「高松駅」の前から。
早速、フェリーに乗って出発。

女木島まではフェリーで20分ほど。あっという間。
フェリーからの女木島。島全体が小さくて、ほとんど山ですね。人が全然住んでないのがわかります。
到着した僕たちは、自転車をレンタルして島の散策へ!
自転車なんて久しぶりに乗るなぁ~。
今回借りるのは電動自転車!というのも、山ばっかりなので電動じゃないとかなりきついらしいです。
自転車に乗ってみるとハンドルが軽すぎる!プルプル震えて生まれての小鹿状態。
いやぁ、久しぶりに乗る自転車ってへたくそになりますね…。バイクに乗り慣れてると尚更。
しかも、曲がろうとするときは無意識にミラーを見ようとする始末。
目的地は、島の頂上の展望台と、その近くの鍾乳洞
山を自転車で登るってえげつないですね。
電動じゃなかったら心折れてました…。
途中で休憩!

何もない山道を自転車でゆっくり走るのはきもちいいですね。車も人もいなくって、日常から離れてゆっくりした時間を楽しめます。
スポンサーリンク
自転車で行けるところまで行き、駐車場に自転車をとめると、そこからは階段になります。

この階段を上ると、休憩所がありその目の前に鍾乳洞があります。

その休憩所からの景色が、またいいんですよ!清々しさのあまり、Tシャツを脱ぎましたから。
鍾乳洞は有料ですが、案内のおじちゃんがついてくれます。このおじちゃんがまた陽気な人で、とても面白くお話をしてくれます!また会いたいなぁ…。
一通り、鍾乳洞の中を案内してもらい、こんどは展望台をめざします。
その途中で、このあとに行く「男木島」が見えました。

さらに登ると瀬戸内海が見えてきます。

とっても気持ちよくって、いつまでも眺められます。
頂上までのぼり、頂上に到着。

ここまでずっと上り坂と階段でつらかったのを忘れちゃいます。
ゆっくりしていたいけど、「男木島」へのフェリーが来ちゃいます。
急いで、山を下っていきます。
その途中で、友人がチャリで転倒。道にはコケがあるとこがあって、カーブで滑ってしまった様子。それでもかすり傷だけだったので良かったですけどね…。
チャリで良かったぁ…。バイクだったらえらいことになりますからね…。
結局、フェリーには間に合わなかったので、次の便まで待つことに。
それまでは、近くの砂浜とかで遊んでました。

遊び疲れて、休憩もかねてフェリー乗り場で待ちます。

フェリーが来たので次の「ネコ島で有名な男木島」へ。
しかし「女木島」で思った以上に楽しみすぎて、この時が夕方の四時過ぎ。
「男木島」からの、高松に戻るためのフェリーが5時発。今僕たちが乗っているフェリーは四時四十分に着きます。
そうなんです。滞在時間が20分しかないのです!
ネコ島での詳細がコチラ!
男木島はこんな感じ。

「男木島」「女木島」から戻った僕たちは、高松の「スタミナ太郎」で夕飯を。
今回の四国、九州ツーリングは男5人、バイク4台でした。しかし、明日2人は東京に戻るため、男3人バイク2台になります。
そのため、この夕飯でお互い解散します。明日帰る組は、ご飯のあとは徳島へ。
僕たちは、愛媛の「松山」まで一気に移動します。その距離なんと150km。すごく遠いわけではないですけど、遊びつかれてる上に、下道での移動だったのでしんどい…。
着いたのは、日付が変わって夜中の1時。
「松山」は意外と都会で、バイクのパーキングを見つけるのに苦労しました…。
次の日のツーリング記事はコチラ!
コメントを残す